iPhone13シリーズがようやく買える様になってきましたが、13の無印とPro(ProMax)の違いは何でしょうか?
それぞれの違いからどちらを買うべきかを見ていきましょう!
まず、iPhone12と13の違いは前回に紹介した様に、カメラの性能と大容量通信への対応が向上しており、手ぶれや逆光の補正と動画のシネマティックスタイルによるフォーカスの自動調整機能が向上。通信面はCPUの処理速度アップとストレージ容量の1ランクアップで大容量通信に対応しています。
13の無印とProの違いは、
・Proが203gで無印よりも30g重い(本体サイズは同じ)
・ディスプレイは同じ有機ELだが、Proは最大輝度が1000ニト(標準)で無印よりも200ニト高く、最大120Hzのアダプティブリフレッシュレートを持つProMotionを採用しているため、ゲーム等の滑らかさが良い
・GPUが無印が4コア、Proが5コアで性能アップ
・無印がデュアルカメラ(広角、超広角)で、Proがトリプルカメラ(広角、超広角、望遠)
・カメラの機能追加分として、Proはナイトモードのポートレート、Apple ProRAW形式の撮影、動画は最大4K、30fpsのApple ProRAWで毎秒30枚のフレーム撮影が可能
・ProはLiDARスキャナーセンサーを搭載して、光検出で被写体との距離を測れるため、暗い所で綺麗に背景をぼかしたり、オートフォーカス速度も早くなる
・カメラのズーム関係は無印(2倍の光学ズームアウト、最大3倍のデジタルズーム)、Proが2倍の光学ズームアウト、最大9倍のデジタルズーム、3倍の光学ズームイン)で、マクロ撮影が可能
・ビデオの最大再生時間が無印が19時間(ストリーミング:15時間)、Proが22時間(ストリーミング:20時間)
・ボディが無印のアルミニウムからProのステンレスになってさらに強化
・ストレージがProは最大1TB(無印は最大512GB)
といった違いがあり、Pro使用と言えるように主にカメラの性能が上がって、暗所の写真撮影やマクロ、望遠撮影が可能になり、動画も編集が前提のフォーマットになって、そのためにストレージが1TBまで最大が上がっています。(もちろんシネマティックモードだけでも綺麗に撮影できます)
13Proと13ProMaxはスペック上はほとんど同じで、バッテリー容量と大きさによる違いしかありません。(色も同じ)
・重量:Proが203g、ProMaxが238g
・ディスプレイ:Prpが6.1型、ProMaxが6.7型の有機EL
・ビデオ、ビデオストリーミング、オーディオ最大再生時間:Proが22、20、75時間、ProMaxが28、25、95時間
といった違いで、ProとProMaxでは大きさの好みで選んで良いでしょう。
価格については、Appleの価格(税込み)で
13:128GBで¥98800、256GBで¥110800、512GBで¥134800
13Pro:128GBで¥122800、256GBで¥134800、512GBで¥158800、1TBで¥182800
13ProMax:128GBで¥134800、256GBで¥146800、512GBで¥170800、1TBで¥194800
となっているため、暗い所でより綺麗に写真や動画を撮ったり、マクロや望遠写真、動画編集をお考えの方は13Pro、ProMaxがおすすめです。特に動画編集をお考えの方は、1TBまでストレージが上がったのが魅力で、1TBでほぼ一択でしょう。
写真はiPhone12よりも綺麗に撮りたいけど、昼間中心でマクロも使わないという方は、Proまで買う必要はないかもしれません。
iPhone12と13の主な違いは、写真と大容量通信への対応が進んでいるかどうかで、Appleによる価格差は同じストレージだと¥6000程度なので、キャリアや量販店でiPhone12を安く買えるのであれば価格で12と13の比較で考えても良いかもしれません。
ただ、12には512GBの容量もモデルがないので、ストレージが256GBだと足りないという方はiPhone13で512GB、あるいは13Proの1TBになります。
この様に、iPhone12、13、13Pro、13Promaxの比較は、主に写真や動画の用途、ストレージ、価格でどれを優先するかという基準で選んではいかがでしょうか?
他のスペックや欲しい色がある等の場合は、それも基準に入れて比較しましょう。