スマートフォンを買い替えたりした時に何となくそのまま購入する保護フィルム、本当に必要なのかと疑問に思ったことはありませんか?
昔のスマートフォンはちょっとした事でひっかき傷が付いたので、保護フィルムを付けないという選択肢自体がほとんどなかったのですが、最近のスマートフォンのガラスはかなり強化されていて丈夫なので、保護フィルムを付けないという選択肢も出てきました。
保護フィルムが不要という方の意見としては、「ほとんど傷付かない」「フィルムで操作性が落ちる」「フィルムで画面の色合いが悪い」などの意見があります。
保護フィルムが必要という方の意見としては、「新品でもすぐに傷が付く」「ぶつけた覚えもないのにいつの間にか傷がついている」などの意見があり、画面のキズに対する個人個人の感度が原因で意見が別れているのではないかと思います。
ですので、基本的にはあまりスマートフォンの画面にキズがあっても気にならないという方には保護フィルムは必要ないかもしれません。
では、保護フィルムを付けるメリットや保護フィルムの種類はどんなものがあるのでしょうか?
保護フィルムの種類としては、素材がPET素材の普通の保護フィルムとガラス素材のガラスフィルムがあり、PET素材はペットボトルと同じポリエチレンテレフタレートという素材の樹脂製です。機能としては、ガラスフィルムの方が高価ですが、保護効果が高く、操作の滑らかさや防汚性も優れています。
保護フィルムの役割は、画面に傷が付くのを防ぐ事であり、落下などの衝撃を緩和する効果はあまりないので、画面が割れる様な強い衝撃の時はフィルムを付けていても割れるという事です。
ですので、画面にひっかき傷が付きやすいカバンの中にスマートフォンと他の荷物を一緒に入れる時、ポケットに鍵などと一緒に入れる時やポケットの中に砂が入っていて知らない間に傷が付いてしまう時などには保護フィルムの効果が発揮されます。
画面の傷防止以外にも、ブルーライトカットや覗き見防止、曇り止め効果や抗菌効果のある保護フィルム等もありますので、必要に応じてそれらのメリットがある保護フィルムを選びましょう。また、画面の傷を最小限に抑える事で、買い替え時の下取り価格にも良い影があり、フィルム自体もそんなに高くもないので、保護フィルムは付ける方が良いと思います。
結論として、スマートフォンの保護フィルムは、傷が気にならない方や付けると操作性がかなり落ちるという場合以外は基本的に必要、ひっかき傷の付きやすいポケットでの持ち運びやカバンの中で他の物と一緒に入れる事が多い場合は、特に必要と考えて良いでしょう。